TORJA2025年8月号の編集後記より | 編集長のヒトモノトコロ

2011年1月末にトロントに来て、同年7月末に創刊号を発行してから、今号でついにTORJAは14周年を迎えました。ここまで続けてこられたのは、クライアントの皆さま、読者の皆さま、そして支えてくださった関係者の皆さまのおかげです。この場を借りて、心からの感謝を申し上げます。
14年を振り返ると、大小さまざまな出来事、社会問題、情勢の変化に直面してきました。それでも、変わらず大切にしてきたのは、「盛りだくさんのコンテンツで読者の皆さまに価値ある情報を届けること」です。今号も14周年記念号にふさわしく、インタビューからレポートまで充実した内容でお届けしています。
特集は「トロント・ブルージェイズのすべて」。カナダ唯一のMLB球団としてトロント市民をはじめ全国に熱狂的なファンを持つブルージェイズの歴史、現在、そして未来を深く掘り下げました。さらに、メジャーリーグと日本プロ野球を経験し、2025年から球団フロントに新たな一歩を踏み出す加藤豪将さんの独占インタビューも必見です。日米の文化や価値観を知る彼の視点から語られる、トロントでの挑戦やブルージェイズの未来像には強い共感と刺激が込められています。
そのほか、第50回トロント国際映画祭での日本映画の上映決定、終戦80年を見つめるサーロー節子さん講演レポート、8月に開催される Japan Festival CANADA の注目ラインアップ、そして世界で活躍する版画家・松原直子氏や、シリーズ「会ってみたい京都人」では松栄堂・畑正高社長の物語など、幅広いトピックスを収録しました。
これからも、変わりゆく時代の中で、変わらぬ思いを持ちながら皆さまと共に歩むTORJAでありたいと思います。
15周年に向けて、さらに面白く、さらに深く――。引き続きよろしくお願いいたします。(発行人)

この夏も頻繁にトロントのパティオに入り浸っており、酷い(?)日は、1日3軒ハシゴすることも。最近のお気に入りは、Baldwin Stの台湾料理店「Charidise」。昨年までパティオの床が斜めで座り心地が悪かったのですが、今年は新しくウッドデッキが設置されていて快適に!もう一つのお気に入りはノースヨークの「Lee Yakiniku」。串を注文したら、おっちゃんが大きな炭火コンロを運んできてビックリ!まさかYonge Stの歩道で炭火BBQをすることになるとは…近すぎて暑い。次は猛暑ではない日に行きたいです。(MGDS)

今回ブルージェイズについて書く事となって、日本に一時帰国している私が仕事場所に選んだのは甲子園球場前のスタバ!家で集中できない時に思いついた「パワースポット」でした。私はブルージェイズファンになって3年目。阪神ファン歴はというと、生まれる前から決まっていた運命なので、「長い」です。やはり球場の力というのは何にも変えられないほど特別なもの。今阪神のチケットは完売だし、トロントにも戻れていない悲しい私ですが甲子園球場の外にいるだけでも気分が上がりました。Rogers Centreでジェイズを見ながら美味しいビールが飲みたいです。今年は地区優勝できますように!(伊藤)
Website:torja.ca
facebook.com/TORJA.VANJA
@TORJA_Toronto
@torja_toronto_japanDigital Publication・Back Number
torja.ca/issuu/index.htmlVancouver:「VANJA」
Website:vanja.jp
@vanja_vancouver_japanEnglish Online Media:「Japan in Canada」
Website:www.japanincanada.com
facebook.com/japanincanadadotcom
@blogJPinCanada
@japanincanada

TORJAの編集長
ツイッターとかインスタグラムも随時更新中。
ツイッター: @TORJA_Toronto
インスタグラム: @torja_toronto_japan
フェイスブック: @TORJA.VANJA
バンクーバー発のウェブメディア https://vanja.jp/ と英語ウェブメディア http://japanincanada.com/ もご覧ください。