TORJA2025年10月号の編集後記より | 編集長のヒトモノトコロ


15年ぶりに高校野球部の仲間と再会し、早起き野球で笑い合った。懐かしい話や近況を交わすうち、一瞬で高校時代に戻れる不思議さががありました。
野球部は本当に大変な部で、よく続けられたと思います。でも今となってはすべてがいい思い出になっています。たまにしか会えない仲間たちだけれど、いざ集まればすぐに当時の空気に戻りますし、共に汗を流し、必死で戦ったあの頃のチームが、今もこうしてつながっているのだと思うと、まさに 「友情は時を越える」 という言葉が胸に響いてきます。
そんな時ふと伊坂幸太郎さんの『砂漠』を思い出し、本屋で文庫を買って帰りの飛行機で読み直そうと決めました。すると、ちょうど10月29日からのトロント国際作家祭に伊坂さんが来るとのニュース。偶然なのに必然のようで、昔と今がつながるような懐かしい感覚に胸が熱くなった、そんな9月でした!(発行人)

トロントも少しずつ寒くなり始め、私のパティオ活動もどんどんスローになってきました。今年のミシュランも発表されましたが、私の個人的お気に入りは「ジョージア料理」に決定です。日本では随分前にブームになりましたが、トロントではまだまだ店舗数が限られています。夏にBeachesにあるジョージア料理店「Tiflisi(1970 Queen St E)」で食べたナスとくるみソースの前菜「Badrijani(写真)」の美味しさに衝撃を受け、その後スパダイナ×リッチモンド近くに別のジョージア料理店「Georgian House(パティオ有り)」を見つけ、リピしています。チーズたっぷりすぎる「ハチャプリ」もガーリックが強すぎて次の日誰にも会えない「シュクメルリ」も大好きになりました。なんでもっと早く試さなかったんだろう…(MGDS)

先日、一時帰国中に買った本を母が送ってくれました。なんせ私の9歳の娘には毎夏50冊近く買わされるので自力で持って帰れないのです。買わされます、というよりは私が「本ならいくらでも買ってあげる」と勧めているからなのですが。今、仏像にどっぷりハマっている娘が今年見つけた一番面白い雑誌は「月刊京都」の仏像特集でした。「TORJA」というローカル雑誌に携わっている私はすぐに親近感を抱きました。パッと見ただけで「明日これを見に行こう!」なんてひらめかせてくれるのはローカル誌の強みですね。手に取っただけでワクワクします。来年はどんな雑誌に出会えるか楽しみです。(伊藤)
Website:torja.ca
facebook.com/TORJA.VANJA
@TORJA_Toronto
@torja_toronto_japanDigital Publication・Back Number
torja.ca/issuu/index.htmlVancouver:「VANJA」
Website:vanja.jp
@vanja_vancouver_japanEnglish Online Media:「Japan in Canada」
Website:www.japanincanada.com
facebook.com/japanincanadadotcom
@blogJPinCanada
@japanincanada

TORJAの編集長
ツイッターとかインスタグラムも随時更新中。
ツイッター: @TORJA_Toronto
インスタグラム: @torja_toronto_japan
フェイスブック: @TORJA.VANJA
バンクーバー発のウェブメディア https://vanja.jp/ と英語ウェブメディア http://japanincanada.com/ もご覧ください。














