2021年を振り返り、2022年に向けて。|東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い【第113回】
2021年も終わりを迎えています。この原稿を書いているのは2021年12月。新型コロナウイルスの蔓延は日本では12月はじめの時点でかなり収束していますが、オミクロン株など新しい変異のウイルスも見つかり予断を許しません。 […]
トロントの日本食レストランでも良く見かける、岩手県の銘酒である南部美人。実は南部美人の蔵は2011年3月11日の東日本大震災で被災した蔵のひとつだ。
南部美人の5代目である久慈氏は震災直後から日本酒を通じて地域復興に様々な取り組みを行ってきた。
TORJAでは久慈氏が体験したこと、復興に向けての取り組みなどを寄稿してもらった。
2021年も終わりを迎えています。この原稿を書いているのは2021年12月。新型コロナウイルスの蔓延は日本では12月はじめの時点でかなり収束していますが、オミクロン株など新しい変異のウイルスも見つかり予断を許しません。 […]
日本は新型コロナウィルスの第5波が急速に収束し、10月末の時点で東京都は陽性確認者が2週間続けて50名を下回り、10月30日は23人の陽性確認者でした。岩手県も10月30日時点で20日連続で陽性確認者がゼロを続けており […]
この夏開催された東京オリンピック2020。招致をした当時、政府は「東北の復興した姿を世界に発信する」が目的の1つとなっていました。 しかし、新型コロナウィルスの蔓延により1年延期。東北の復興の発信はその理念を削がれ、 […]
先月の東京2020オリンピックに続き、東京2020パラリンピックが開催されました。オリンピックが始まるとき以上に日本は新型コロナの感染が爆発的に増えている時期で、パラリンピックの開催は危ぶまれましたが、何とか開催にこぎ […]
2021年8月、日本は東京オリンピック2020が開催されました。日本は予想以上のアスリートの頑張りで、金メダルを量産。無観客での開催となりましたが、テレビの前で連日感動をアスリートからいただいています。 しかし、この […]
今年も日本は梅雨入りしました。ここ数年、梅雨の時期に大雨の被害が多い日本です。今年も静岡県熱海市で大きな土石流災害がおこってしまいました。お亡くなりになった方々にお悔やみを申し上げます。 今は新型コロナの蔓延で、前に […]
日本は現在新型コロナウイルスの第4波に襲われており、緊急事態宣言が発令、それもさらに延期になっています。海外では日本以上に大変な感染者と死者を記録していますが、そこと比べると日本は感染者も死者数も世界では優等生の部類に […]
東日本大震災から踏み出した次の10年、日本は世界と同じく、新型コロナウィルスの被害に悩まされています。さらに、今年になってから 震度5以上の地震が頻繁に発生しています。日本のゴールデンウィーク中の5月1日にも宮城を震源 […]
2021年3月11日。東日本大震災から10年。あれから10年、あっという間の10年、まだまだ先の見えない10年。人によって感じ方は大きく違う10年。 10年一区切りという言葉がありますが、震災の被災者の皆さんにとって […]
2010年3月11日。今から10年前。東日本大震災発災。あれから10年、私の感覚では「あっという間」でした。しかし、これは「私の感覚」であり、実際に大きな津波被害を受けていまだに生活再建が震災前より遅れている人や大事な […]
新型コロナウィルスの影響は、とどまることを知らずに世界で拡大し続けています。日本も終息には程遠く、先月から発出された緊急事態宣言は3月7日まで延長になりました。オリンピックが夏に控え、本当に出来るのか、という意見が圧倒 […]
2020年は新型コロナウィルスに振り回された1年となりました。私たち日本酒の業界も大変な状況になっています。飲食店への休業要請や、会食によるクラスター発生から、会食をすることが悪となり、その影響で飲食店の営業が大変なこ […]
日本では安倍前総理の突然の辞任によって、新しく菅政権が誕生しました。日本酒の世界も新型コロナウイルスの影響で、飲食店さんの消費がまだ戻らない中、各蔵必死にこの苦境を乗り越えようとしています。新政権誕生により、新型コロナ […]
日本では安倍前総理の突然の辞任によって、新しく菅政権が誕生しました。日本酒の世界も新型コロナウイルスの影響で、飲食店さんの消費がまだ戻らない中、各蔵必死にこの苦境を乗り越えようとしています。新政権誕生により、新型コロナ […]
私たち蔵元は新型コロナウィルスの蔓延により緊急事態宣言が発令され、外出や出張が出来なくなる中、蔵元として日本へ元気を発信して行くことを考えました。このコラムでも書いてきた通り、まず初めに星野源さんの『うちで踊ろう』の替 […]
新型コロナウイルスの蔓延で、日本酒の蔵元もステイホームを余儀なくされ、前回のコラムではそんな中から「うちで飲もうよ」の動画を制作してアップした話をしました。この「うちで飲もうよ」がとても評判になりました。そんな中、政府 […]
新型コロナウイルスは日本だけではなく世界を席巻しています。日本はまだ世界と比べると死亡者が少ないですが、いったん感染が落ち着いた後、第二波ではありませんが、8月現在で多くのPCR検査陽性確認者が連日出ています。 そん […]
消毒用アルコールを製造する、と決めてから、それでも私の心には迷いがありました。南部美人は1902年に創業してから、初代が残した家訓「品質一筋」を経営理念として掲げ、五代目蔵元の私の代まで「おいしい」のために酒造りにまい […]