東アジアのパフォーマー達 | バンクーバー在住の人気ブロガー岡本裕明
朝鮮半島が賑やかになってきた。若い方や興味ない方にとっては「それがどうしたの」という程度かもしれない。だが、盛り上がりを見せる東アジア情勢は今年の世界ナンバー1のニュースになる可能性は大いにある。この世紀のパフォーマン […]
朝鮮半島が賑やかになってきた。若い方や興味ない方にとっては「それがどうしたの」という程度かもしれない。だが、盛り上がりを見せる東アジア情勢は今年の世界ナンバー1のニュースになる可能性は大いにある。この世紀のパフォーマン […]
トランプ大統領は就任以来1年数か月が経つが、その間、巻き起こした旋風は「大統領の行動規範」からは想定外の行動であったことが大きい。政治家ではない大統領とは調理学校を出ていない割烹職人とも言えるが、逆に常識を破るその発想 […]
今年は6月にオンタリオ州議会の選挙があります。その選挙に先立ち、2018年オンタリオ州政府予算が3月下旬に発表になりました。選挙を前にした人気取り政策だとの指摘もあり、敵対政党では第一党となった場合にはそうした政策の一 […]
近年世界中で急速に仮想通貨への注目が高まり、それらに関するニュースもよく目にするようになった。セキュリティーリスクのニュースや、仮想通貨で財を成した人、プラスとマイナスの両極端な話を聞くことが多いと思う。そんな仮想通貨 […]
今年、トロントが唯一米国以外の都市としてアマゾンHQ2のショートリストに選ばれたことからもわかる通り、カナダはIT・AI分野において世界をリードする立場にある。その理由として、カナダは大学や大学院でのSTEM教育に積極 […]
カナダに来たばかりの日本人の中には「マリファナ=悪」という概念が強く植え付けられているかもしれないが、ここカナダでは事情が違う。事実、LCBOはマリファナ合法化に伴い展開するマリファナショップのロゴ、名称、ブランドガイ […]
私が幼少のころ、未来とは虹のように手が届かない時代の話だった。だが、テクノロジーが変えた現代社会は加速度的に我々の常識観を崩し、新世界のハーモニーを奏でようとしている。10年後にどういう社会が生まれるか、想像しにくいが物 […]
今年、オンタリオ州の労働環境は大きく変わるかもしれませんね。日本でも、働き方改革という名のもとに労働環境改善を謳っていますが、あれはどうも企業側からみた働かせ方改革ではと思ってしまいます。 白ふくろうは、小さい頃から数学 […]
アメリカ発の株価下落におののいている方もいらっしゃるだろう。その下落の影響は地球をぐるりと一周し東京株式市場にも十分すぎるぐらいのボディブローを浴びせた。近年は不動産、株式、ビットコインと景気の良い話に浮かれていたと思う […]
先般、イベントの冒頭でカナダやトロントの経済について学生さん向けに10分ほど話す機会がありました。そのイベントが終わった後、教育関係に進みたいという学生さんが、これまで経済ということをあまり意識していなかったが、これから […]
在トロント日本国総領事館、ジャパンソサエティらが共催 11月29日、30日の二日間にわたり、日本経済についての講演会が行われた。今回スピーカーに迎えられたのは、元日銀理事であり、現在はアフラック・シニアアドバイザーである […]