第4回 海外バイリンガル子育てはやっぱり難しいの?|「子育て&教育」カエデのトライリンガル子育てコラム
小さなお子さんを持つ国際結婚のお母さんと話していると、母親が日本語で話しかけてさえいれば日本語は上達すると思っている親御さんが多いようです。しかし、母親と過ごす時間の長い幼児期なら子どもも幼児語で日本語を話しますが、成 […]
                                                                    小さなお子さんを持つ国際結婚のお母さんと話していると、母親が日本語で話しかけてさえいれば日本語は上達すると思っている親御さんが多いようです。しかし、母親と過ごす時間の長い幼児期なら子どもも幼児語で日本語を話しますが、成 […]
                                                                    2月28日、継承日本語教育の第一人者である中島和子氏による講演と現場の声を聞く会合が催された。 中島氏はトロント大学名誉教授のほか、バイリンガル・マルチリンガル子ども(BM)ネット代表、トロント補習授業校高等部校長、カナ […]
                                                                    「日本語教育の推進に関する法律(日本語教育推進法)」が2019年6月に公布・施行されました。海外在住者でもこの法律を知っている人は少ないのではないでしょうか。しかしこの法律は、海外定住家庭の子どもの日本語教育に今後大きく […]
                                                                    前回のコラムでは、私たち親子が多文化主義を掲げる移民先進国カナダのトロントというマルチカルチャー都市に住んでいたこと、そしてそこに池端ナーサリーがあり、トロント補習校があり、公的英仏語バイリンガル教育のフレンチイマージ […]
                                                                    今月からTORJAでコラムを連載することになったワーマン・カエデです。カナダ人夫と2人の乳幼児と共に日本からカナダ、トロントへ移住し、日英仏3か国語での子育てをしてきました。紆余曲折を経て、現在成人した子どもたちはどの […]
                                                                    小小さなお子さんがいれば、よく行く公園がいくつかあると思います。でも、プレイデートとなると…あの公園はノースヨークのAさんからは遠いし、この公園はハーバーフロントのBさんから遠い、など、メンバー全員にアクセスがいい公園 […]
                                                                    トロントは子供に優しい人が多い街。2歳の娘を連れていると、毎日の様に「可愛いね!」「お名前は?」「何歳なの?」と話しかけられます。電車内で赤ちゃんが泣いても、居合わせた人が笑顔であやしてくれますし、急に電車が混んでしま […]
                                                                    幼児を連れていると外食問題は頭が痛いもの。敷居が高いお店はNGですが、カジュアルなカフェはメニューが少ない!フードコートでは大人のプレートをシェアできますが、塩分や油分が気になりますし量も多く、何より毎回では大人が飽きて […]
                                                                    国際結婚し、赤ちゃんを授かったママ達の前には、これまでになく多様な選択肢が広がります。 日本で里帰り出産をするか、カナダで産むか、あるいはパートナーの母国へ移住するか。そして子供が産まれてからも、待ったなしの子育てに […]
                                                                    体を動かす機会が減ってしまう冬、インドアプレイグラウンドは定番の遊び場ですよね。子供達は思いっきり遊べますが、帰る頃には親も疲労困憊…スーパーに寄って、お買い物して、夕ご飯の支度、なんてとても無理!そんな時に嬉しいのが […]
                                                                    初めてカナダを訪れたのは高校生の時。「絶対にカナダ人と結婚して、カナダにお嫁に来る!」と決めた少女はトロントで二児の母となった。 国際結婚、トロントでの妊娠・出産を経験し、かねてから目標だったカレッジ進学に向けて新た […]
                                                                    ROMの愛称で親しまれているロイヤルオンタリオ博物館。乳幼児にはまだ早すぎるかな?と思われるかもしれませんが、現在2歳の娘もほぼ毎日通って満喫しています。寒い冬のトロントで、乳幼児を連れて行ける屋内施設は貴重。そこで、 […]
                                                                    東京を拠点に活動する、エディター・ライターのひらいけんいち氏と、イラストレーター・デザイナーすぎはらけいたろう氏はともにトロントに在住経験がある。そんなお二人が手がけた素敵な絵本が日本で発売されたので是非チェックしてみて […]
                                                                    アメリカとカナダで子育てをされている柴田さん(アメリカでは日本語補習校の先生もご経験)に、カナダの教育や子育てについて、日本との比較も交えながら語っていただきました。 ご主人のお仕事の関係で11年前にアメリカに渡り、 […]
                                                                    「数学はできるんですけど、国語の点数が悪いですね」とか「体育の授業は好きで熱心ですが、他の科目にも同じくらいの情熱を持ってくれると良いですね」などと、自分が学生時代に先生に言われたり、我が子が先生に指摘された経験がある […]
                                                                    ヤマハミュージックカナダ主催9月7日オープニング・レセプションが盛大に開催 カナダで30年以上の歴史を持つヤマハ音楽教室がこの度ノースヨークからマーカム市に移転。開校を記念しフランク・スカルピティ・マーカム市長と大湊諭 […]
                                                                    “楽しみながら音楽を学べるところ” “日本と同じプログラム・メソッドが魅力” お母さんに聞きました! ヤマハ歴4年目突入 7歳のお子様がヤマハ音楽教室に通われている 前田恵理さん 5歳の時からピアノの始めたお嬢さまは、今 […]
                                                                    先日、小さな子供を持つママさん達と話す機会があったのですが、その中のママの一人が、私が以前書いた記事の中で「オンタリオ州のデイケアセンター内にはスナックテーブルと言うものが部屋の中に置かれていて、お腹が空いた園児は好き […]