第100回「コロナ禍と子供たち」|カナダ・トロントにある幼稚園の園長先生コラム。気付けば息子も大きくなりました…
【TORJA最新号デジタル版はこちらから全ページ公開中】 最新6月号の特集はCOVID-19・パンデミック。バックナンバーも読めます! 2020年、3月17日。Covid-19による緊急非常事態宣言が発令され、オンタ […]
23年前に誕生した「池端ナーサリー・スクール」。その園長であり創設者の池端友佳理さんのそばにはいつも日系三世のご主人・マークさんと現在24歳の健人くんがいた。
母親であり、教育者であり、また国際結婚移民をした友佳理さんとその家族の笑いあり、涙ありの人生をシリーズで振り返ります。
【TORJA最新号デジタル版はこちらから全ページ公開中】 最新6月号の特集はCOVID-19・パンデミック。バックナンバーも読めます! 2020年、3月17日。Covid-19による緊急非常事態宣言が発令され、オンタ […]
前2回(第99回,第98回)は我が家の例も挙げながら夫婦の価値観について書きましたが、今回はその夫婦+子供が加わってきた場合の『子育て』に関する価値観について話してみたいと思います。 子供を授かり、幸せに満ちた温かい […]
前回は夫婦の価値観について少し触れ始めましたが、日本人同士でも分かり合うのは大変なのに、言葉も、祖国も、文化も、習慣も、宗教も、政治も…それぞれ違うバックグラウンドの人がパートナーとなると、英語が堪能な人であっても、よ […]
読者の皆さま、明けましておめでとうございます!! 何気ない日常の出来事を通して、頭に浮かんだ事をつらつらと書き綴ったこのコラムを執筆させていただくようになってから早8年もの年月が経ち、こうしてまた新たな年を迎えること […]
先日、12年生(カナダのグレード12)の子供さんを持つお母さんと日本とカナダの受験の違いについて話す機会がありました。大学受験だと言うのに、勉強してるんだかしていないんだか分からない!と溜め息をつくお母さん。分かります […]
2019年ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会は、日本チームによる前代未聞の快進撃によって、今(私が執筆中の現在)も日本中がラグビー熱で盛り上がっています。特に10月は酷い台風が日本を直撃、死傷者多数並びに家屋や建築 […]
5月下旬、私が兄のように慕って来た友人が亡くなりました。家族や親戚などの身寄りがカナダに居なかった彼の最期を少しでもサポート出来る様に、我が家で引き取り介護をした中で、様々な事を学ぶ機会を得ました。 人生まだまだこれ […]
5月下旬、私が兄のように慕ってきた友人が亡くなりました。 私が小学生の頃から我が家に出入りしていた、本当に家族のような存在の人。約30年前、私がトロントに来たのも彼を訪ねて来たもので、主人マークと知り合ったのも彼を通 […]
6月と言えば卒業シーズン。我がナーサリーでも多くの園児達が巣立って行きます。成長を喜ぶと同時に、非常に寂しい季節でもあります。私のSNSでも少し前に、日本の友人が子供達の卒業と進学・就職という旅立ちの様子を写真などでア […]
私は多くの人から「いつも元気で、バイタリティーがあって、楽しそうで良いね〜。悩みなんて無いんじゃないの?」と、よく言われます(笑)。でも、実はこんな私でもうまく行かなくて、落ち込んだり、苛立ったりもしますし、溜息交じり […]
バレンタインデーの夜、ここトロントで突然鳴り出したアンバーアラート。11歳の女児リヤちゃんが父親と共に行方不明とのこと。安否を心配していましたが、今までアラートが鳴ってもほとんどの場合無事保護さていましたので、きっと父 […]
先月、SNS上で多くの人が掲載・転載していた、母グマと小さな体の子グマ2匹が雪の崖っぷちをひたすらに登って行く話題の動画。本当に断崖絶壁で、掴まれるような木々も何もなく、ただただ雪にしがみ付くようにして頑張って登り、何 […]
前回、フォスター犬について書いた記事を読んでくださったTORJA読者の多くの方からご感想を頂き、驚きと同時に感謝の気持ちでいっぱいです。 パピーミルのことを初めて知ったという意見も多かったのですが、「何かできることは […]
このコラムでも数年前に数回に渡って連載した事もある保護犬についての内容なので、今回また少々重複はしますが、その続編とでも言いましょうか、私とマークが9月から飼い始めたフォスター犬についてお話ししたいと思います。 思え […]
2018年、日本の夏は今までにない記録的な暑さにより、熱中症が原因で何人もの死者が出たほど…そんな蒸し暑い日本に私とマークは短いながらも滞在していました。80歳を過ぎた私の母の調子が今一つで、この暑さと胃潰瘍のせいで食 […]
先日、小さな子供を持つママさん達と話す機会があったのですが、その中のママの一人が、私が以前書いた記事の中で「オンタリオ州のデイケアセンター内にはスナックテーブルと言うものが部屋の中に置かれていて、お腹が空いた園児は好き […]
前回号の記事で、子供が悪いことをした際に「怖いおじさんに怒られるからしちゃダメでしょ!」といった様な叱り方をする親(時にはおじいちゃん・おばあちゃん)が居る、というお話をしました。その後、その記事を読んでくださった方か […]
先日、家族揃ってレストランで食事をしていた時の事です。近くのテーブルにグループで来ていたお客さんの子供達が店内を走り回り始めてしまいました。大人達は食事も終わって話に夢中。途中1人の子供が、両手にお皿を持って運んでいた […]