People.22 vol.7 「Summer Music in the Garden」平山ななみさん|カナダで挑戦する若者
今の時期のトロントはとても過ごしやすく、心地よい風が吹くとさらに気持ちが良い。このような時期に外で音楽を聴くのは本当に最高で、更に自然に囲まれながらだとより充実感が増す。トロントに来るまでは、私自身そこまでアクティブな人 […]
今の時期のトロントはとても過ごしやすく、心地よい風が吹くとさらに気持ちが良い。このような時期に外で音楽を聴くのは本当に最高で、更に自然に囲まれながらだとより充実感が増す。トロントに来るまでは、私自身そこまでアクティブな人 […]
私がカナダにきて初めて出会ったアーティストはVALLEYである。そして、今行われているツアーのトロント公演にも友達と行き、カナダ滞在中に好き度が増していったアーティストNo. 1だと思う。初めて出会ったと最初に言ったが、 […]
オシャワにきて約1年経ったが、その中で1番印象に残ったアーティストがいる。それは私が今いるオシャワ出身の「EQUAL」という姉妹デュオグループだ。前回のコラムで書いたNajjah Caliburと同じように、「EQUAL […]
学生が運営するレコード会社に所属していたアーティストのミュージックビデオ撮影がキャンパス内で行われた。私もソーシャルメディアマネージャーとして参加し、お手伝いもさせてもらった。ちなみに、今回撮影したアーティストの名前はN […]
先週は私にとって初めてである 「Oshawa Music Week」が開催された。これは音楽ビジネスプログラムの学生が主催する1週間に渡るイベントで、今年で23年目を迎える。主にオシャワ、ダラム地域の音楽の才能を紹介し、 […]
私が今、最も楽しんでいると同時に最も苦労しているクラスはMusic Business Practicumである。このクラスは全セメスターを通して行われ、音楽業界で遭遇するのと同じようなネットワークやビジネスの経験を得るこ […]
私は今、トロントから電車で約1時間離れた場所オシャワにあるカレッジでMusic Businessを学んでいる。初めはLAなどアメリカで探していたが、お金やVisaのことを考え諦めた。そして、偶然オシャワの今のカレッジを見 […]
カナダにはいろんな日本人がいた。絵を描いている人、歌や ダンスをやっている人など現地で会う日本人はみな自由な気がした。 僕は今、岡山と東京の2拠点で生活しながら映像作家・ディレクターとして活動している。映像を始めたのも […]
僕は今、岡山と東京の2拠点で生活しながら映像作家・ディレクターとして活動している。 映像を始めたのもワーホリへ行った当時、約10年前のことだった。 僕は叫んでいた。毎日、全力で。 少しでも映像に関わる仕事をしたいと […]
2012年の1月。トロントへ渡ったのは21歳になった直後だ。現在は岡山と東京の2拠点で生活しながら映像作家・ディレクターとして活動している。映像を始めたのもワーホリへ行った約10年前のことだった。到着した初日は時差ぼけと […]
カナダワーホリを終えて30代を走り抜ける 私は現在東京で治療院を経営する会社とヘルスケアベンチャーの2社を創業して役員を務めています。山形生まれ東京育ちの私は治療系の資格を取得した後トロントに渡りました。理由は大きく3 […]
栃木県のド田舎育ちからの北米留学 私は栃木のド田舎出身で高校卒業と共に歌手を夢見て上京しました。日本の大手芸能事務所に所属するも鳴かず飛ばず。そんな時に自分自身が大腸癌になり、同じタイミングで友人を不慮の事故で亡くしま […]
再チャレンジへの準備 トロントから帰国し、何かを立ち上げただけでは終わらない強かさを身につけるためにイベント会場の現場仕事とWeb系の会社でディレクターの実務をダブルワークで2年間し、再び海外挑戦への準備を進めました。 […]
到着からすぐに、ひょんな事から現地で留学生向けのDJパーティを立ち上げる話に巻き込まれ、人集めやらDJやら雑務やらを手伝うことになりました。日本では仕組みや予算、オペレーション先行で外枠の硬め作業から動くのが当たり前で […]
きっかけ トロント・バンクーバーでワーホリを経た後に、カナダ産クラフトビールの輸入会社の経営者という、記事のトピックにおあつらえ向きすぎる経歴の現在。個人的には当初の目的とは大きく乖離したキャリアですが、計2年のカナダ […]
ワーホリで得たモノ、自分を変えてくれたコトの一つは何にも変えられない「経験」だ。 全ての事が初めてで言葉も違えば習慣も違う、人種も沢山のトロント。そんな中にほぼ無防備で飛び込んだ自分は沢山の事に衝撃を受け感動し人生観 […]
ワーホリビザを入国時に受け取らずにトロントへ降り立ってしまったため、どうしたら入国後に発行できるのか調べたところ、一度国外に出て入国し直さないと新たにビザは発行してもえらえないという事が書いてあった。 「まじか。めん […]
私が1年半のカナダ滞在で体験し今でも生きる糧になっている事の一つは「大体のことなら何とかなる!!楽しもう!」の精神だ。 カナダワーホリを決めた理由は「モントリオールに格安でフランス語を学べる学校があるよ(移民、ワーホ […]