【第49回】忙しい人のための資産形成法|みらいのカナダ株式投資大作戦
今回は「忙しい人のための資産形成法」を紹介しますね。あなたは今、忙しいですか?わたしは超忙しい。猫の手も借りたい。忙しい時って、どうしても将来のお金のこと、つまり資産形成のことは後回しになりがち。あなたがすでに資産形成を […]
移住などのビザ情報やお金や不動産、教育、ファミリーや子供とのカナダ生活に役立つ情報を専門家や在住者のコラムを中心にお届け。
今回は「忙しい人のための資産形成法」を紹介しますね。あなたは今、忙しいですか?わたしは超忙しい。猫の手も借りたい。忙しい時って、どうしても将来のお金のこと、つまり資産形成のことは後回しになりがち。あなたがすでに資産形成を […]
昨年に続き、今年もまたフランスの地方都市に3か月ほど語学留学しました。周りには妻と家事育児を分担しているフランス人男性がたくさんいました。以前から「フランスはなぜ日本より進んだ男女平等を獲得したのだろう」と疑問に思ってい […]
前回「くしゃみ、鼻水,風邪気味かと思うとき」について書きましたが、実はもっと沢山の手当の方法が有ります。昔の人だって風邪くらい普通にかかってたのでしょう。鍼灸、漢方薬を飲むなどは専門家にお任せしましょう。漢方薬に関しても […]
今回は、賃貸契約におけるオーナー(貸主)の権利と責任についてお話したいと思います。 オンタリオ州におけるほとんどの賃貸契約は、Residential Tenancies Act(RTA)に基づいています。RTAはオーナー […]
住宅マーケット年別比較チャート 2024年6月のTRREB全域・全物件タイプの平均価格は6,213件で、昨年6月の7,429件からマイナス16.4%となりました。同月初旬にはカナダ中銀による0.25%のレート切り下げが施 […]
夏休みに家族で国内旅行を計画されている方も多いかと思いますが、広大な国土と多様な地理条件を持つカナダでは、常に効率的な管理と最適化が求められています。今回はカナダにおけるAIを活用した通信インフラの最適化事例と効果をご紹 […]
この仕事を長年していると、時々おかしな事が起こることがあります。先月(2024年7月)がそのような月でした。なぜか同じようなご相談を立て続けに、沢山の方より頂いたのです。あまりにも同じようなご相談が多かったこと、また個人 […]
政治が熱い。英国とフランスでは理解に苦しむ解散総選挙が行われ、共に与党は敗れた。日本では9月に自民党の総裁選と立憲民主党の党首選が行われる。また11月には注目のアメリカ大統領選が行われる。選挙の情勢を見ると現在の生活に不 […]
今回は昨年から話題になっている「生成AI(Generative AI)」をカナダ株投資に役立てようってお話をしますね。 「生成AI、あなたは使ったことありますか? 生成AIが登場して間もなくの頃は、動作が遅かったり、嘘を […]
これがないと生活できないくらい私たちの生活に深く根付いたスマートフォン。問題も多いスマホをいつ子どもに持たせるか。どう付き合うべきか。たいへん難しい問題です。 カナダの教育委員会がSNSを提訴 今年3月、トロントを含むカ […]
友人と連絡を取り合ったり、情報を得たりと便利なソーシャルメディアは今生活に欠かせないものとなっています。しかしながら多数の人が見ているソーシャルメディアには多数の危険な面があり特にスパムについては年々新しいものが増えてい […]
7月号のトルジャはカルガリーが特集とのこと。ユーチューブの広告でカルガリーに移住した方たちが、住みやすく、自然が近くて、働きがいのある環境が整っていると紹介する動画が流れていました。地域の関係もあると思うので、オンタリオ […]
今回は、住宅を選ぶ際に大事な要素となる学区についてお話したいと思います。 住宅を購入する際の大事な要件の一つが学区です。トロントではJK・SK(幼稚園)~12年生まで公立学校に通う場合、住所に応じて学区が決まっています。 […]
季節の変わり目には粘膜が敏感に反応して人それぞれに症状が出ます。良くあるくしゃみ、鼻水、鼻づまりで風邪気味かと思った時、いろいろな対処方法が有ります。 お灸をしてもらう…人により鍼灸だけで収まることもあります。ツボを知っ […]
住宅マーケット年別比較チャート 2024年5月のTRREB全域・全物件タイプの平均価格は7,013件となり、昨年5月の8,960件からマイナス21.7%と大きく後退しました。これは2020年5月を除けば過去10年で最低 […]
我々がかつて語った夢という言葉は夢のように消えて行った感がある。世の中が現実的かつ即物的で人々の人生を社会の枠組みの中に押し込んだ、そんな鳥かごのような社会が形成されつつある。世の中全体がデジタル化することで例外が少なく […]
今年の春、留学生の数を制限するためにStudy Permit発行数に上限が設けられました。それに続いて先日、カナダ移民局(IRCC)の大臣は、Post-Graduation Work Permit(PGWP)の申請条件が […]
能登半島沖地震で被災した能登の蔵元。11ある蔵のほとんど全てが全壊・半壊判定になっています。被災した日は1月1日。酒蔵ではどこも酒の仕込みが始まっており、発酵するもろみが蔵にはありました。そのもろみを救い出して、しぼった […]