外国人の不動産購入規制について|そこが知りたい!不動産のプロが教える賢いカナダライフ【第91回】
今回は、今年からトロント市でも新たな規制が施行となった外国人による不動産購入規制についてお話したいと思います。 カナダ全体での規制 2023年1月1日、カナダ政府は2023年1月1日~2025年1月1日までの期間を限定し […]
今回は、今年からトロント市でも新たな規制が施行となった外国人による不動産購入規制についてお話したいと思います。 カナダ全体での規制 2023年1月1日、カナダ政府は2023年1月1日~2025年1月1日までの期間を限定し […]
日本の高齢化が進むにつれて、「カナダに両親・祖父母を呼び寄せ、一緒に暮らしたい」というご相談を受けるようになりました。その中でも頻繁にご質問を受ける内容について、今月号はご紹介します。 現在、申請を受け入れているのか […]
「日本人の配偶者等」と申請理由書 カナダ国籍の配偶者が日本に長期滞在する場合、一般的には「日本人の配偶者等」の在留資格を取得することになります。この提出資料の中には「質問書」という資料があり、これに記載ができない(書きき […]
1. Door County(ウィスコンシン州、ミシガン湖岸) シカゴから車で約3時間半、「Door County」は灯台、断崖、森、湖畔が揃った秋の絶景地。Eagle TowerやPeninsula State Par […]
カナダの移民局(IRCC)が2015年1月1日にExpress Entryを導入して以来、早10年が経過しました。Federal Skilled Worker、Canadian Experience Class、Fede […]
「日本人の配偶者等」と就職 日本の在留資格「日本人の配偶者等」を取得する場合、最も大切になるは就職先です。一般的にカナダ国籍の方であれば「偽装結婚」とかのお話はまず聞いた事ありませんので、婚姻自体を証明することは簡単で、 […]
今回は、賃貸契約におけるテナント(借主)の権利と責任についてお話したいと思います。 オンタリオ州におけるほとんどの賃貸契約は、Residential Tenancies Act(RTA)に基づいています。RTAはオーナー […]
五つの湖に会う、家族と夏の記憶をつくる旅 「この道の先に、何湖が待ってるんだろう?」トロントから出発して、五大湖すべてに出会う5日間。広くて静かで、どこまでもやさしい湖の表情が、家族の時間にそっと寄り添います。 Day […]
今回は、は2025年第1四半期のコンドミニアムの賃貸と売買マーケットの状況についてお話したいと思います。 トロント不動産協会(Toronto Real Estate Board=TREB)による2025年第1四半期の発表 […]
今月号は、2025年7月中旬時点におけるビザ・移民権・市民権に関する最新情報をお届けします。 両親・祖父母カテゴリー ご存知の方も多いかと思いますが、このカテゴリーは現在抽選制です。但し「移民申請をする意思がある」要員( […]
「日本人の配偶者等」と収入証明 日本に長期滞在するために一般的に必要となる「日本人の配偶者等」の在留資格ですが、これを取得するためには大まかに次の書類が求められます(詳しくは出入国在留管理庁のHPで確認してください)。 […]
ミルウォーキー、マディソン、シボイガン、ドアカウンティ――。トロントの暮らしを少し離れて、家族で出かけたウィスコンシン州の旅。地図で見ると静かな場所ばかり。でも、その静けさが、旅のすべてをやさしくしてくれました。 目的地 […]
今回は、賃貸契約の更新と解約、賃料アップについてお話したいと思います。 賃貸契約期間について オーナー(貸主)とテナント(借主)が書面へのサインをもって合意すれば、賃貸契約期間は1週間でも1か月でも1年でも構いません。例 […]
前回からの続きです。 【前回の記事】 【第二回】日本への帰国手続き~国際結婚夫婦が日本で暮らすには~|ACROSEED|知って安心!海外と日本をつなぐ法務サポート 3.日本に家族がいない場合のCOE申請 COEの申請には […]
先日、カナダ移民・難民・市民権省(IRCC)の副大臣であるコッチャー博士がIRCCにおける不正および不正行為に関する報告書を公に発表しました。この報告書は、2023から2024年度において、カナダ国内および海外のIRC […]
オンタリオ湖や五大湖の自然に囲まれたカナダ生活は、心に余白をくれる時間。でも、たまには少し違う景色を見に行きたくなることはありませんか?そんな時におすすめなのが、アメリカ・ウィスコンシン州の州都「マディソン」です。 マデ […]
待ちに待った短いトロントの夏のシーズンが始まりましたね。今回は2024年第4四半期と4月時点の動向を踏まえた賃貸マーケットと売買マーケットの状況についてお話したいと思います。 トロント不動産協会(Toronto Real […]
先日、新しいお客様からのお問い合わせがありました。「カナダに55年間住んでいるのですが、この度カナダ国籍の夫が死去しました。カナダ国籍の息子が日本でビザを取得して暮らしているので、カナダの家を売却し、日本に本帰国したいと […]