なぜ牛丼屋はラーメン屋を目指すのか?|カナダのしがないラーメン屋のアタマの中 第88回
この夏、牛丼チェーンの松屋が新業態のラーメン屋「松太郎」を都内にオープンしました。牛丼御三家のすき家は海外の一部店舗でラーメンを提供しており、吉野家は「せたが屋」「ひるがお」といった有名ラーメンブランドを傘下に収め、さら […]
この夏、牛丼チェーンの松屋が新業態のラーメン屋「松太郎」を都内にオープンしました。牛丼御三家のすき家は海外の一部店舗でラーメンを提供しており、吉野家は「せたが屋」「ひるがお」といった有名ラーメンブランドを傘下に収め、さら […]
前回書いたカムチャッカ半島沖での地震による津波警報での避難の件で、その後の報道でもでましたが、この日本のとても暑い真夏に避難所にクーラーのある施設はとても少ないという現実。 冬の避難の場合、避難所には持ち運びできる石油ス […]
海外で暮らしていると、日本から両親が遊びに来てくれることがありますね。会えるのは嬉しいのですが、想像以上に大変なことも多いものです。うちの場合は父が強烈でした。両親が3か月滞在したときの「あるある」を振り返ってみたいと思 […]
8月半ばから9月半ばにかけて、日本へ一時帰国してきました。長く海外でひとり活動を続けていると、日本の工芸界隈の最新情報や動き、世の中の捉え方や方向性を直に感じ取ることが難しくなります。今回の滞在では、さまざまな企画や展示 […]
トロントでは一年中、スポーツの火が消えません。季節が変われば種目が変わる。幼少期から複数競技に触れさせる家庭も多く、長く続けやすい一方で、保護者目線では、予定管理の大変さや目移りの課題もあります。それでも私は、スポーツが […]
生姜はいつも身の回りにあって、人によっては自分で育てているでしょう。私が日本にいた時は、生姜も茗荷も好きでしたので庭の片隅に植えていました。生姜は漢方薬でも大切な生薬ですが、民間療法、自然療法の中でもなくてはならない大切 […]
先日、podcast「もし「北欧、暮らしの道具店」が本屋をやるなら クラシコム青木耕平と話すアートとしてのビジネスの批評」を聞いてとても感慨深かったテーマがありました。それは、ビジネスにおいて利益や成果を追うことは当然と […]
この冬、讃岐うどん専門店の丸亀製麺さんが、トロントでオープンするそうです。日本に行くたびに、必ずと言ってよいほど訪れる大好きなお店なので、だからこそ、雷神とロケーションが近いのはビジネス的にちょっと怖いところがあります。 […]
早いもので、今月でこのコラムも一周年を迎えます。TORJAさんに掲載していただき、光栄に思っております。ありがたいことにコラムのお陰か、イベントなどで、声をかけられることが増えました。古い茶葉を使って、DIYほうじ茶をし […]
清酒「澤乃井」を醸す小澤酒造は、元禄15年(1702年)、江戸の沢井村に創業した。以来300年以上にわたり、東京・奥多摩の地酒として親しまれてきた蔵である。蔵は秩父多摩甲斐国立公園内にあり、四季折々の自然に抱かれている。 […]
9月の異名は「長月」。夜が長いことから「夜長月」と呼ばれ、それが略されて、長月になったようです。秋の夜長、新しく習い事をされるかたもいるのではないでしょうか。今月はお隣のコラム、「金継ぎ開拓民のお茶休憩」を連載しているS […]
金継ぎをするなかで、カナダに来てから学んだことがあります。それは「センチメンタルバリュー」の大切さです。 日本のお客様とお話ししていると、「これは金継ぎするほどの器ではないから」「わざわざ直すのはもったいない」といった声 […]
2025年7月30日、北海道の北にあるカムチャッカ半島を震源にマグニチュード8.7の大きな地震が起きました。この地震は日本ではほとんど揺れませんでしたが、北海道から九州まで「津波警報」が発令されました。 「注意報」ではな […]
先月号で書きましたように、血圧はその時々で自己調節して人の身体をうまく生かしている大切な機能です。自然の生きる力と言えるでしょう。人の身体は同じではありませんので、血圧の幅もまちまちです。ただし高血圧であろうと低血圧であ […]
海外に住んでいると、数年に一度日本に一時帰国する機会があります。私の海外在住者ならではの「あるある」体験をまとめてみました。 コンビニと自販機の商品チェック 日本のコンビニはもはや日本文化です。帰国するとまずはコンビニの […]
仕事で初めて関ヶ原を訪れました。歴史の教科書でもおなじみ、徳川家康が天下を取った「関ヶ原の戦い」の舞台です。自分がこの原稿を書いているのは、まさに家康が本陣を構えたとされる桃配山。標高わずか10mとはいえ、関ヶ原の平野を […]
キッズのスポーツの現場に立ち続けて感じるのは、「続けること」の難しさと尊さです。JACで子どもたちを見ていると、強さは技術だけで決まらないと実感します。鍵は「楽しいから、また来る」「自分でやりたいから、続ける」という自分 […]
先日、山形大学などの研究チームがラーメンと健康に関する調査結果を発表しました。40歳以上の6725人を対象に、平均4.5年間追跡したところ、ラーメンを「週3回以上」食べる人は、「週1〜2回」の人に比べて死亡リスクが高まる […]